2015年 05月 23日
娘とツーリングへ~東濃編~
|
今日は雲の合間から陽が射して、風もあり過ごしやすい一日でした。
さて先週の日曜日、予定通り娘とツーリングへ行ってきました。
前日までは、茶臼山へ行く予定でしたが
ちょうど芝桜まつり開催期間とあって、ものすごく混むと聞いたので
急きょ行先変更。
朝と夕方用事があるから、あまり遠くには行けないね・・・
どうしようか?
結局、新緑の中を走っていれば気持ちよいだろうと
道の駅巡りをすることに。
まずは、国道363号を通って
先日私が一人で行ったおばあちゃん市・山岡へ。

さすがは日曜日。今回はバイクも車もいっぱいでした。
ここで、山菜おこわと助六を買って腹ごしらえ。
そこから、国道418号でそばの郷らっせいみさとへ。
そば粉の鬼まんじゅうがあると聞いて、買おうと思ったら
今から蒸すので30分待ってほしいと言われて断念。
代わりに、そばソフトを食べました。
そば粉の入ったソフトに、煎ったそばの実がトッピングしてあり
香ばしくておいしかったです♪

そのまま恵那市まで行き、国道19号に乗り換えて中津川へ。
国道から少しそれてきらり坂下へ行きましたが
レストランも改装中だったので短時間で次へ。
また国道へ戻って木曾方面へ走り賤母へ。
ここでは、くるみおやきと五平餅を食べました。
・・・結局食べ歩きですね・・・
この道の駅、バイクを止める場所が本当に少なくて困りました。
何しろ山と木曽川に挟まれた場所なので、駐車場自体が狭い。
国道を挟んで川側にも駐車場がありましたが
あらかじめ知っていなければ停めづらい構造です。

陸橋で渡れるようになっていて、景色も良いのですが
荷物を買い込む人にはちょっと大変かも・・・。
そろそろ戻らないと時間が無くなるね~と、来た道を逆戻り。
全く同じでは面白くないので、恵那市内から国道257号で
稲武へ向かいました。
どんぐりの湯も先日来たところですが
娘はここに来ると、必ず栗どら焼きを食べるそうです。
どら焼きと言っても、デニッシュ生地で作ってあり
栗の形をしていて、中にも栗の甘露煮が入っています。
ちょっと甘かったけれどおいしかった~♪
さすがにここまで来ると、バイクも車もかなりいて
渋滞に巻き込まれつつ帰路へ。
ちょっと短い時間でしたが、今回も楽しいツーリングでした。
さて、次はどこへ行こうかな?
さて先週の日曜日、予定通り娘とツーリングへ行ってきました。
前日までは、茶臼山へ行く予定でしたが
ちょうど芝桜まつり開催期間とあって、ものすごく混むと聞いたので
急きょ行先変更。
朝と夕方用事があるから、あまり遠くには行けないね・・・
どうしようか?
結局、新緑の中を走っていれば気持ちよいだろうと
道の駅巡りをすることに。
まずは、国道363号を通って
先日私が一人で行ったおばあちゃん市・山岡へ。

さすがは日曜日。今回はバイクも車もいっぱいでした。
ここで、山菜おこわと助六を買って腹ごしらえ。
そこから、国道418号でそばの郷らっせいみさとへ。
そば粉の鬼まんじゅうがあると聞いて、買おうと思ったら
今から蒸すので30分待ってほしいと言われて断念。
代わりに、そばソフトを食べました。
そば粉の入ったソフトに、煎ったそばの実がトッピングしてあり
香ばしくておいしかったです♪

そのまま恵那市まで行き、国道19号に乗り換えて中津川へ。
国道から少しそれてきらり坂下へ行きましたが
レストランも改装中だったので短時間で次へ。
また国道へ戻って木曾方面へ走り賤母へ。
ここでは、くるみおやきと五平餅を食べました。
・・・結局食べ歩きですね・・・
この道の駅、バイクを止める場所が本当に少なくて困りました。
何しろ山と木曽川に挟まれた場所なので、駐車場自体が狭い。
国道を挟んで川側にも駐車場がありましたが
あらかじめ知っていなければ停めづらい構造です。

陸橋で渡れるようになっていて、景色も良いのですが
荷物を買い込む人にはちょっと大変かも・・・。
そろそろ戻らないと時間が無くなるね~と、来た道を逆戻り。
全く同じでは面白くないので、恵那市内から国道257号で
稲武へ向かいました。
どんぐりの湯も先日来たところですが
娘はここに来ると、必ず栗どら焼きを食べるそうです。
どら焼きと言っても、デニッシュ生地で作ってあり
栗の形をしていて、中にも栗の甘露煮が入っています。
ちょっと甘かったけれどおいしかった~♪
さすがにここまで来ると、バイクも車もかなりいて
渋滞に巻き込まれつつ帰路へ。
ちょっと短い時間でしたが、今回も楽しいツーリングでした。
さて、次はどこへ行こうかな?
by sonetto80
| 2015-05-23 22:44
| おでかけ